身体に合った食べ物とは
皆さんこんにちは
スタッフのあんりです
朝晩はとても寒くなり、季節はすっかり秋となりました。
いかがお過ごしでしょうか?
季節を感じることの中で、「食材を楽しむ」といったことがあるかと思います。
しかし、現代では、1年を通して同じ食材がスーパーで並び
旬のものを食べる習慣が薄れてしまっています。
季節を感じにくいといったこともあるかもしれません。
食べることは身体をつくっていくことでとても大切ですが
お腹いっぱい、偏った食事をすれば良いという事でもありません。
それでは、どういった食事が大切なのか
本日は食についてお話ししていきます
「飽食の時代と言われはじめてから、ヒトは新たな病気に悩まされることになりました。」と
小児科医の真弓先生が著書で記されています。
三大栄養素ともいわれる(タンパク質、糖質、脂質)の摂り過ぎから
生活習慣病やアレルギー性疾患などが生み出されてしまいます。
それらは、小児時期からも発症する方が多くみられ、小児生活習慣病やアレルギーを持った子供さんも増えてしまっています。
体調を崩したときに補給すべきは、三大栄養素ではなく、水、ビタミン、ミネラルを多く含んだ食べ物とも言われています。
そして、中でも軽視されがちなのがミネラルなのです。
ミネラルを総合的にバランス良くとることで、生体機能が円滑に営まれ、体調が整えられ、体質が良くなっていくのです。
ミネラルが多く含まれる食材といえば
大豆や玄米、野菜、海藻類などがあげられます。
(もっと食材について詳しく知りたい方はぜひ調べてみてください。)
どれも日本ではおなじみの食材で
私たちは、食材に恵まれているのに、それを投げ捨て、欧米食や手軽なインスタント食に切り替えてしまうことにより
必然的に体調が崩れてしまう原因につながっていくのです。
また、全ての食材の中で、その人にあった食べ物と合わない食べ物があります。
身体が受け付けない物を無理やり食べるよりも、自分にとって好ましい物を「おいしい!」と感じながら食べるほうが
身体には良いのです。
(合う食べ物、合わない食べ物を知りたい方は当院のメタトロン測定 https://karin-shinkyu.com/menu/metatron がおすすめです!)
ぜひ、食生活から見直し、元気な身体を作っていきましょう

スタッフのあんりです

朝晩はとても寒くなり、季節はすっかり秋となりました。
いかがお過ごしでしょうか?
季節を感じることの中で、「食材を楽しむ」といったことがあるかと思います。
しかし、現代では、1年を通して同じ食材がスーパーで並び
旬のものを食べる習慣が薄れてしまっています。
季節を感じにくいといったこともあるかもしれません。
食べることは身体をつくっていくことでとても大切ですが
お腹いっぱい、偏った食事をすれば良いという事でもありません。
それでは、どういった食事が大切なのか
本日は食についてお話ししていきます
「飽食の時代と言われはじめてから、ヒトは新たな病気に悩まされることになりました。」と
小児科医の真弓先生が著書で記されています。
三大栄養素ともいわれる(タンパク質、糖質、脂質)の摂り過ぎから
生活習慣病やアレルギー性疾患などが生み出されてしまいます。
それらは、小児時期からも発症する方が多くみられ、小児生活習慣病やアレルギーを持った子供さんも増えてしまっています。
体調を崩したときに補給すべきは、三大栄養素ではなく、水、ビタミン、ミネラルを多く含んだ食べ物とも言われています。
そして、中でも軽視されがちなのがミネラルなのです。
ミネラルを総合的にバランス良くとることで、生体機能が円滑に営まれ、体調が整えられ、体質が良くなっていくのです。
ミネラルが多く含まれる食材といえば
大豆や玄米、野菜、海藻類などがあげられます。
(もっと食材について詳しく知りたい方はぜひ調べてみてください。)
どれも日本ではおなじみの食材で
私たちは、食材に恵まれているのに、それを投げ捨て、欧米食や手軽なインスタント食に切り替えてしまうことにより
必然的に体調が崩れてしまう原因につながっていくのです。
また、全ての食材の中で、その人にあった食べ物と合わない食べ物があります。
身体が受け付けない物を無理やり食べるよりも、自分にとって好ましい物を「おいしい!」と感じながら食べるほうが
身体には良いのです。
(合う食べ物、合わない食べ物を知りたい方は当院のメタトロン測定 https://karin-shinkyu.com/menu/metatron がおすすめです!)
ぜひ、食生活から見直し、元気な身体を作っていきましょう


秋の漢方的おやつ^_^
おはようございます。
久しぶりの花梨ですm(_ _)m
先日主人が沢山栗を拾ってきてくれました。
まずは皮むきをしました。

ここから栗ごはんにしたりもしましたが、まだまだ沢山余るので栗たっぷりパウンドケーキに!
砂糖なし、小麦や米粉などもなしで^_^
代わりに当院でも販売している平飼いたまご5個とアーモンドプードルがベースです。栄養満点のクルミやアーモンド、イチジクにデーツも練り込みました。
おやつというか、エナジーバーですね^^;
もちろんグラスフェッドバターもたっぷりいれました☆

栗はナッツと同様種子なので、発芽するというエネルギーがつまっていて滋養強壮効果があります。
またナッツより脂質が少なくデンプン多めで食欲のあまりない人や病後でも、ほんの数個食べるだけで効率よくエネルギーやミネラルを補給することができるそうです。
離乳食にも良いそうです。
また、胃腸を温めて消化機能を助ける働きがあり、胃腸が冷えて下痢をする人にも効果があります!
※注意:その反面食べすぎると便秘や不調の元にもなります。どんな良いものもほどほどに!
砂糖無しなので、長男のお友達が来た時は、蜂蜜をかけて出してあげたら美味しいって言ってくれました(*´∀`*)
天然の抗生剤と言われる蜂蜜(もちろん100%純粋な良質な蜂蜜ね)
食べすぎはダメですが、最近喉の風邪流行ってるので、そんな時は利用します。
朝食では、yakata coffee さんの豆で主人がコーヒーを淹れてくれ、この栄養満点のパウンドケーキと一緒にいただきました(*^^*)

この時期ならではの贅沢そして養生です♡
【栗】
食材の効能
≪補益の食材≫
身体を丈夫にし、病気への抵抗力を高める食材
味甘、性温、脾・腎経
久しぶりの花梨ですm(_ _)m
先日主人が沢山栗を拾ってきてくれました。
まずは皮むきをしました。

ここから栗ごはんにしたりもしましたが、まだまだ沢山余るので栗たっぷりパウンドケーキに!
砂糖なし、小麦や米粉などもなしで^_^
代わりに当院でも販売している平飼いたまご5個とアーモンドプードルがベースです。栄養満点のクルミやアーモンド、イチジクにデーツも練り込みました。
おやつというか、エナジーバーですね^^;
もちろんグラスフェッドバターもたっぷりいれました☆

栗はナッツと同様種子なので、発芽するというエネルギーがつまっていて滋養強壮効果があります。
またナッツより脂質が少なくデンプン多めで食欲のあまりない人や病後でも、ほんの数個食べるだけで効率よくエネルギーやミネラルを補給することができるそうです。
離乳食にも良いそうです。
また、胃腸を温めて消化機能を助ける働きがあり、胃腸が冷えて下痢をする人にも効果があります!
※注意:その反面食べすぎると便秘や不調の元にもなります。どんな良いものもほどほどに!
砂糖無しなので、長男のお友達が来た時は、蜂蜜をかけて出してあげたら美味しいって言ってくれました(*´∀`*)
天然の抗生剤と言われる蜂蜜(もちろん100%純粋な良質な蜂蜜ね)
食べすぎはダメですが、最近喉の風邪流行ってるので、そんな時は利用します。
朝食では、yakata coffee さんの豆で主人がコーヒーを淹れてくれ、この栄養満点のパウンドケーキと一緒にいただきました(*^^*)

この時期ならではの贅沢そして養生です♡
【栗】
食材の効能
≪補益の食材≫
身体を丈夫にし、病気への抵抗力を高める食材
味甘、性温、脾・腎経
4つの柱で行う当院の妊活中の方へのアプローチ
妊活中の方のサポートをしていたら自分にも赤ちゃんができた(笑)産後3カ月の花梨こと天野です(^^)(2018現在)
妊活中・不妊・未妊の方へのアプローチとして下記の4つの方法で当院は施術を行なっています。
他の病気や不調の場合ももちろん、この4本柱が整ってこそ根治だと考えています。
どのコースを選んだらいいかわからない方はまずはメタトロンで食性や身体の状態を診るか鍼灸治療をオススメしています。
メタトロンは先日テレビでも不妊から妊娠されたという社長さんが出ていましたし、東京の有名な不妊対応の鍼灸院さんやクリニックでも使われています。
1.鍼灸治療
目的…気の滞りをなくし、血や津液(血以外の体液)の巡りをよくして、身体のバランスを整えたり機能をスムーズに働かせるようにしていきます。
上記により妊娠しやすい状態にもっていきます。
また、体温が思うように上がらない時は上がるようにアプローチしたり、着床の時期は着床しやすいようにアプローチしたり、生理の時は次の妊娠に繋がるようしっかり生理の血を出し切れるような施術をしたり、その時々の症状に対応した施術をします。
2.メタトロン
目的…身体の周波数を細胞レベルまで調べ、どんなものを食べた方がいいか、避けた方がいいか、アレルゲンは?などを調べ、どのような生活の改善をするべきかをお伝えします。
メタトロンを取り扱った一番の目的は自分の身体と向き合い、生活の改善をどのようにしたらいいかを目で見て確認していただきたかったからです。
また、測定だけでは終わらず、メタセラピーといって、不調の周波数から元気な周波数に変えることで身体を調整することもしていきます。
鍼灸でも同じことはやっていますが、これは機械で的確に行っていきます。
ロシアからやってきた知る人ぞ知る本当にすごい機械で、このブログだけでは説明しつくせないのですが、知ってみえる方は県外からもこれを受けにみえています。
3年前に私は内科の医師からこの機械について学びました。3年経って上手く使いこなせるようになってきたからか、最近ではこれをやった月に妊娠された方が三人いらっしゃいます。もちろんこれをやると必ず妊娠するわけではないですが、身体の状態など総合的にタイミングが合うと可能性がかなり高くなると感じています。
3.ゴッドクリーナー ・ゴールド
目的…病気や不調の元とも言われる身体に蓄積された重金属などをデトックスする足湯器です。
重金属は手や足先、髪の毛など身体の末端に蓄積されますが、この機械は足から排出させます。
それらは妊娠の妨げにもなりますし、うまく妊娠したとしても、妊娠は最大のデトックスと言われるので自分の毒が子どもに行くと、アレルギーや発達障害、あらゆる病気の原因にもなり得ます。
是非子どもを作る前にご夫婦で受けてもらい幸せな子どもたちを増やしたいとの思いで取り扱っているマシーンです。
4.カウンセリング
目的…身体も整えて元気なのに・・
食事など生活も気をつけているのに・・・デトックスも上手くいっているのに・・・
それでもよくならない、妊娠しない方は、もしかして心や環境の問題がある可能性があります。
迷いや恐れ、心の乱れこそホルモンバランスを即乱します。
赤ちゃんが欲しくても心の奥底では潜在的にブレーキをかけてしまっている場合があります。
女性の身体はものすごく敏感なのです。
それに気づくと上手くいくことがあります。
自分の心と向き合うため、また家族やまわりの環境とも向き合っていただくためカウンセリングをします。

可愛い我が子とのツーショット♡と思ったら後ろに何か映り込んでる
︎
あ、旦那さま…いつのまに(・_・;…
花梨鍼灸院HP 施術希望の方はこちら

鍼灸師 天野梨恵子です
Rieko Amano

花梨鍼灸院のページはfacebookやってみえなくてもみられます 花梨鍼灸院

妊活中・不妊・未妊の方へのアプローチとして下記の4つの方法で当院は施術を行なっています。
他の病気や不調の場合ももちろん、この4本柱が整ってこそ根治だと考えています。
どのコースを選んだらいいかわからない方はまずはメタトロンで食性や身体の状態を診るか鍼灸治療をオススメしています。
メタトロンは先日テレビでも不妊から妊娠されたという社長さんが出ていましたし、東京の有名な不妊対応の鍼灸院さんやクリニックでも使われています。
1.鍼灸治療
目的…気の滞りをなくし、血や津液(血以外の体液)の巡りをよくして、身体のバランスを整えたり機能をスムーズに働かせるようにしていきます。
上記により妊娠しやすい状態にもっていきます。
また、体温が思うように上がらない時は上がるようにアプローチしたり、着床の時期は着床しやすいようにアプローチしたり、生理の時は次の妊娠に繋がるようしっかり生理の血を出し切れるような施術をしたり、その時々の症状に対応した施術をします。
2.メタトロン
目的…身体の周波数を細胞レベルまで調べ、どんなものを食べた方がいいか、避けた方がいいか、アレルゲンは?などを調べ、どのような生活の改善をするべきかをお伝えします。
メタトロンを取り扱った一番の目的は自分の身体と向き合い、生活の改善をどのようにしたらいいかを目で見て確認していただきたかったからです。
また、測定だけでは終わらず、メタセラピーといって、不調の周波数から元気な周波数に変えることで身体を調整することもしていきます。
鍼灸でも同じことはやっていますが、これは機械で的確に行っていきます。
ロシアからやってきた知る人ぞ知る本当にすごい機械で、このブログだけでは説明しつくせないのですが、知ってみえる方は県外からもこれを受けにみえています。
3年前に私は内科の医師からこの機械について学びました。3年経って上手く使いこなせるようになってきたからか、最近ではこれをやった月に妊娠された方が三人いらっしゃいます。もちろんこれをやると必ず妊娠するわけではないですが、身体の状態など総合的にタイミングが合うと可能性がかなり高くなると感じています。
3.ゴッドクリーナー ・ゴールド
目的…病気や不調の元とも言われる身体に蓄積された重金属などをデトックスする足湯器です。
重金属は手や足先、髪の毛など身体の末端に蓄積されますが、この機械は足から排出させます。
それらは妊娠の妨げにもなりますし、うまく妊娠したとしても、妊娠は最大のデトックスと言われるので自分の毒が子どもに行くと、アレルギーや発達障害、あらゆる病気の原因にもなり得ます。
是非子どもを作る前にご夫婦で受けてもらい幸せな子どもたちを増やしたいとの思いで取り扱っているマシーンです。
4.カウンセリング
目的…身体も整えて元気なのに・・
食事など生活も気をつけているのに・・・デトックスも上手くいっているのに・・・
それでもよくならない、妊娠しない方は、もしかして心や環境の問題がある可能性があります。
迷いや恐れ、心の乱れこそホルモンバランスを即乱します。
赤ちゃんが欲しくても心の奥底では潜在的にブレーキをかけてしまっている場合があります。
女性の身体はものすごく敏感なのです。
それに気づくと上手くいくことがあります。
自分の心と向き合うため、また家族やまわりの環境とも向き合っていただくためカウンセリングをします。

可愛い我が子とのツーショット♡と思ったら後ろに何か映り込んでる
あ、旦那さま…いつのまに(・_・;…
花梨鍼灸院HP 施術希望の方はこちら

鍼灸師 天野梨恵子です


花梨鍼灸院のページはfacebookやってみえなくてもみられます 花梨鍼灸院

Posted by
かりんしんきゅういん
at
10:53
│Comments(
0
) │
食事&栄養療法
│
その他医療
│
メタトロン 波動医学
│
妊活・不妊
│
解毒 GODクリーナー・GOLD
│
妊娠
バターで持久力?痩せた?美肌?極め付けに妊娠(笑)
グラスフェッドバター(牧草を食べて育った牛のお乳で作られたバター)を今年の春に5キロ購入しました。
こんなに大量に買った理由は、以前も記事にした清流ハーフマラソンで結果を出すため(体脂肪をエネルギーにして走る実験)だったんですが、短期間&あまり距離もふまない練習のわりには、最後までバテずちゃんと入賞したし、おまけに体重も減りました。
それから体重減ったのに、肌がツヤツヤになった!と会う人会う人に言われました。
それからそれから、なんとハーフマラソン終了後、妊娠しちゃったんですよ
笑笑笑

通常日本の牛さんは遺伝子組み換えのトウモロコシなどの穀物を与えて育てられているそうです。
グラスフェッドバターは成長ホルモン剤や過剰に抗生剤も使っていないそうで、一般的なバターよりはるかに安全&栄養が豊富。
餌が穀物じゃなく牧草なので、不飽和脂肪酸も豊富!
グラスフェッドバターの不飽和脂肪酸の種類の一つは体内で作ることができない必須脂肪酸の一種のオメガ3なんです。
オメガ3はαリノレン酸が主成分で体内でDHAやEPAに変換し、、
*血圧を下げる
*血中の中性脂肪を減らす
*血栓ができるのを防ぐ
*アレルギーや炎症疾患を抑える
*記憶力・学習能力を高める
*ガンの発生・増殖を抑える
*精神を安定させる
*認知症を予防する
などの効果が期待されます。
そしてもう一つが共役リノール酸です。
共役リノール酸も不飽和脂肪酸の一種でリノール酸から作られます。
共役リノール酸は脂肪をエネルギーに変えるために働く酵素を活性化させます。
なので運動をすることと同じような脂肪燃焼効果を持っているらしく、痩せやすくなるそうです。
さらに体脂肪を燃焼させる働きだけでなく同時に筋肉を増加・増強させる効果もあります!!!
運動選手は乳糖が多い牛乳を飲むより(というか牛乳は否定派)このバターオススメですよ!
その他にもビタミンA、E、Dが多く含まれていて、お肌や髪がツヤツヤになるし、目や骨にも◯、ホルモンのバランスも整えてくれます!
ビタミンEはアンチエイジングや不妊のビタミンとも言いますしね
脂質でエネルギーを作ってくれるので、甘いものを欲しなくなります。
糖質で血糖値が上がったり、冷えや腸への負担、血液の汚れなどにより不調になってみえる方も多いので、砂糖断ちしたい方にもぴったりですね。
あ、マーガリン?問題外です!食べちゃダメなやつです。安いパンに使われてるし、これ学校給食とかでも出るから子ども病気にするよね。。。トランス脂肪酸、各国で規制されてるし、ついこの間全米でも禁止になったはず。
日本遅れてるぅ〜
☆☆☆
思いがけず私のところにやってきた赤ちゃん。
つわりも無事乗り越え、実はもうすぐ妊娠後期に入ります
なので、またグラスフェッドバター5キロ昨日購入しちゃいました。
10年ぶりの出産で高齢出産でもありますし、元気に体力作り
、良い食で体作りに励んでいます
仕事もありがたいことに元気に通常通りやらせていただいております。
来年1月までは通常通り施術予約を受け付けています。
当院のお休みは予定では来年2月のみお休み。
もう一人の鍼灸の先生が助けてくれるので、3月は特別価格にてメタトロンとデトックスマシーンをやります。(私は子育てと体を休めることに専念)
4月からは、助けてもらいながら通常通り施術を再開して行く予定ですので、どうぞよろしくお願いいたします!
(赤ちゃんは当分一緒におります!)
今後予定は変わるかもしれません。最新の予定についてはホームページかお電話にてお問い合わせください
花梨鍼灸院HP 施術希望の方はこちら

鍼灸師 天野梨恵子です
Rieko Amano

花梨鍼灸院のページはfacebookやってみえなくてもみられます 花梨鍼灸院

こんなに大量に買った理由は、以前も記事にした清流ハーフマラソンで結果を出すため(体脂肪をエネルギーにして走る実験)だったんですが、短期間&あまり距離もふまない練習のわりには、最後までバテずちゃんと入賞したし、おまけに体重も減りました。
それから体重減ったのに、肌がツヤツヤになった!と会う人会う人に言われました。
それからそれから、なんとハーフマラソン終了後、妊娠しちゃったんですよ


通常日本の牛さんは遺伝子組み換えのトウモロコシなどの穀物を与えて育てられているそうです。
グラスフェッドバターは成長ホルモン剤や過剰に抗生剤も使っていないそうで、一般的なバターよりはるかに安全&栄養が豊富。
餌が穀物じゃなく牧草なので、不飽和脂肪酸も豊富!
グラスフェッドバターの不飽和脂肪酸の種類の一つは体内で作ることができない必須脂肪酸の一種のオメガ3なんです。
オメガ3はαリノレン酸が主成分で体内でDHAやEPAに変換し、、
*血圧を下げる
*血中の中性脂肪を減らす
*血栓ができるのを防ぐ
*アレルギーや炎症疾患を抑える
*記憶力・学習能力を高める
*ガンの発生・増殖を抑える
*精神を安定させる
*認知症を予防する
などの効果が期待されます。
そしてもう一つが共役リノール酸です。
共役リノール酸も不飽和脂肪酸の一種でリノール酸から作られます。
共役リノール酸は脂肪をエネルギーに変えるために働く酵素を活性化させます。
なので運動をすることと同じような脂肪燃焼効果を持っているらしく、痩せやすくなるそうです。
さらに体脂肪を燃焼させる働きだけでなく同時に筋肉を増加・増強させる効果もあります!!!

運動選手は乳糖が多い牛乳を飲むより(というか牛乳は否定派)このバターオススメですよ!
その他にもビタミンA、E、Dが多く含まれていて、お肌や髪がツヤツヤになるし、目や骨にも◯、ホルモンのバランスも整えてくれます!
ビタミンEはアンチエイジングや不妊のビタミンとも言いますしね

脂質でエネルギーを作ってくれるので、甘いものを欲しなくなります。
糖質で血糖値が上がったり、冷えや腸への負担、血液の汚れなどにより不調になってみえる方も多いので、砂糖断ちしたい方にもぴったりですね。
あ、マーガリン?問題外です!食べちゃダメなやつです。安いパンに使われてるし、これ学校給食とかでも出るから子ども病気にするよね。。。トランス脂肪酸、各国で規制されてるし、ついこの間全米でも禁止になったはず。
日本遅れてるぅ〜
☆☆☆
思いがけず私のところにやってきた赤ちゃん。
つわりも無事乗り越え、実はもうすぐ妊娠後期に入ります

なので、またグラスフェッドバター5キロ昨日購入しちゃいました。
10年ぶりの出産で高齢出産でもありますし、元気に体力作り


仕事もありがたいことに元気に通常通りやらせていただいております。
来年1月までは通常通り施術予約を受け付けています。
当院のお休みは予定では来年2月のみお休み。
もう一人の鍼灸の先生が助けてくれるので、3月は特別価格にてメタトロンとデトックスマシーンをやります。(私は子育てと体を休めることに専念)
4月からは、助けてもらいながら通常通り施術を再開して行く予定ですので、どうぞよろしくお願いいたします!
(赤ちゃんは当分一緒におります!)
今後予定は変わるかもしれません。最新の予定についてはホームページかお電話にてお問い合わせください

花梨鍼灸院HP 施術希望の方はこちら

鍼灸師 天野梨恵子です


花梨鍼灸院のページはfacebookやってみえなくてもみられます 花梨鍼灸院

頭痛めまい不眠うつ肌荒れ不妊などの原因の一つに・・・
頭痛めまい不眠うつ肌荒れ不妊など・・・
鉄欠乏の可能性があります!
ヘモグロビン値など血液検査で引っかからなくても貯蔵鉄が足りてないことが多くの方にみられます。
鉄欠乏を解消するには、食事内容を見直す必要があります。
健康やダイエットのために、野菜中心の食生活にして、肉や魚を控えていませんか?
肉や魚にはたんぱく質の他に鉄を含む食品も多いのです。

鉄がとれる食材として、ほうれん草やひじきを思い浮かべる人が多いかもしれません。
しかし、こういった植物に含まれる鉄は非ヘム鉄といい、吸収しにくいのが特徴です。
吸収率が低いため、ビタミンCやたんぱく質などの鉄の吸収を促す栄養素を一緒にとる必要があります。
これに比べて、レバーや赤身の肉、魚などに含まれる鉄であるヘム鉄は、
非ヘム鉄の5~10倍吸収率が高いため体への吸収率がとてもよいのです。
(赤ちゃんがほしい人のための栄養レシピ参照)
もっと重要なのは、鉄を吸収できる胃腸を持っていること。
胃腸が弱っていると、お肉やお魚を食べるのがおっくうになってしまいます。
そしてせっかく食べても吸収されませんし、逆に体の負担に。。
胃腸を強くするためには体が欲しているお食事への変換が必要です。
今、糖質制限がよいとか、逆に危険だとか、油は避けるといいとか、沢山とるべきだとか、いろんな情報が飛び交っていますが、一人一人正しい食事方法は違います!!!
野菜やお豆腐などヘルシーなイメージがありますが、人によってはこれらが胃腸の負担になる方もみえます。
どんな食事をするべきかは身体の声を聞くのが大切ですが、不安な方や迷いがある方は、当院のメタトロンで食性の測定をするのがおススメです。
また、胃腸の修復と、全身に酸素を送り血が巡りやすい体にするのために、鍼灸治療にてお身体を整えさせていただいています。
花梨鍼灸院HP 施術希望の方はこちら

鍼灸師 天野梨恵子です
Rieko Amano

花梨鍼灸院のページはfacebookやってみえなくてもみられます 花梨鍼灸院

鉄欠乏の可能性があります!
ヘモグロビン値など血液検査で引っかからなくても貯蔵鉄が足りてないことが多くの方にみられます。
鉄欠乏を解消するには、食事内容を見直す必要があります。
健康やダイエットのために、野菜中心の食生活にして、肉や魚を控えていませんか?
肉や魚にはたんぱく質の他に鉄を含む食品も多いのです。

鉄がとれる食材として、ほうれん草やひじきを思い浮かべる人が多いかもしれません。
しかし、こういった植物に含まれる鉄は非ヘム鉄といい、吸収しにくいのが特徴です。
吸収率が低いため、ビタミンCやたんぱく質などの鉄の吸収を促す栄養素を一緒にとる必要があります。
これに比べて、レバーや赤身の肉、魚などに含まれる鉄であるヘム鉄は、
非ヘム鉄の5~10倍吸収率が高いため体への吸収率がとてもよいのです。
(赤ちゃんがほしい人のための栄養レシピ参照)
もっと重要なのは、鉄を吸収できる胃腸を持っていること。
胃腸が弱っていると、お肉やお魚を食べるのがおっくうになってしまいます。
そしてせっかく食べても吸収されませんし、逆に体の負担に。。
胃腸を強くするためには体が欲しているお食事への変換が必要です。
今、糖質制限がよいとか、逆に危険だとか、油は避けるといいとか、沢山とるべきだとか、いろんな情報が飛び交っていますが、一人一人正しい食事方法は違います!!!
野菜やお豆腐などヘルシーなイメージがありますが、人によってはこれらが胃腸の負担になる方もみえます。
どんな食事をするべきかは身体の声を聞くのが大切ですが、不安な方や迷いがある方は、当院のメタトロンで食性の測定をするのがおススメです。
また、胃腸の修復と、全身に酸素を送り血が巡りやすい体にするのために、鍼灸治療にてお身体を整えさせていただいています。
花梨鍼灸院HP 施術希望の方はこちら

鍼灸師 天野梨恵子です


花梨鍼灸院のページはfacebookやってみえなくてもみられます 花梨鍼灸院

身体が変わる☆砂糖なし・小麦粉なし低糖おやつの提案♪
おはようございます。花梨鍼灸院です✻
糖質はあらゆる病を引き起こす可能性があるよって記事書きましたが…(不調の原因?低血糖症)。
でも甘いもの食べれなくなって、楽しくないのは良くないと思うのです。
たんぱく質や脂質などはガッツリ食べていいし、体の変化を日々実感できるので、私としては逆に楽しくて苦痛ではないのですが、糖質に依存がある方はお辛いようです。
糖質は、お砂糖はもちろん、てんさい糖も、黒糖も、はちみつも、脳が「甘い!!」って感じるものは、血糖が上昇するのですべて同じ、病を引き起こすもとになります。多少ビタミンミネラルが入っているのでマシですがね。
それと、カロリーゼロの人工甘味料も血糖値上がりますからね!!人工甘味料は違う理由でも危険で、脳の発達に影響を及ぼしたり、不妊、流産の原因になったりなど、、、こちらはどこかでまた記事を書こうかな。
フルーツもヘルシーなイメージがあるけど、食べ過ぎは身体のダメージになります。ダイレクトに果糖が血液に行き中性脂肪になります。
最近の果物はわざわざ甘く改良されてるから余計ね。
そこで、砂糖と小麦粉は一切使わないけど、イライラしない!楽しい!動物性たんぱく質と脂質たっぷりの力がみなぎる、糖質ほぼゼロおやつを紹介したいと思います(*^-^*)

①材料は 卵4 クリームチーズ100gアーモンドプードル100g塩.レモン、バター少々
これをダッチオーブンで20分ほど焼く(普通のオーブンでも○)
我が家でとれたブラックベリーを添えていただきました。

②上ケーキ材料
かぼちゃ1/4 りんご1/2 卵2 生クリーム50CC 米粉50g塩 、バニラエッセンス、かぼちゃの種、バター少々
③下パン材料
クリームチーズ250gアーモンドプードル200g卵4 生クリーム50CC ミルクパウダー20gいちじく、くるみ、バター、レモン、塩少々
これらもダッチオーブンで20分ほど焼き出来上がり(╹◡╹)♡
これらは混ぜて焼くだけなので簡単に作っていただけるのでは?と思います。
その他、これまでに私が作ったものは
✻糖質ほぼゼロ、砂糖なし小麦など粉なし誕生日ケーキ。これだけはラカント使いました。
(※ラカントもとりすぎていると血糖値が上がるようになるらしいので注意!)

✻糖質ほぼゼロ、卵とアーモンドパウダーが主体の小麦など粉なしクッキー

✻今朝は、糖質ほぼなしホットケーキです。卵とアーモンドパウダー、ホエイプロテイン、塩などなど。炭酸水でふわっとさせます♪

もちろん、砂糖、小麦使ってません!ね、おいしそうだし楽しそうでしょ?\(^o^)/
よく参考にする本はこちら→

花梨鍼灸院ホームページ
鍼灸師 天野梨恵子です
Rieko Amano

花梨鍼灸院のページはfacebookやってみえなくてもみられます 花梨鍼灸院

糖質はあらゆる病を引き起こす可能性があるよって記事書きましたが…(不調の原因?低血糖症)。
でも甘いもの食べれなくなって、楽しくないのは良くないと思うのです。
たんぱく質や脂質などはガッツリ食べていいし、体の変化を日々実感できるので、私としては逆に楽しくて苦痛ではないのですが、糖質に依存がある方はお辛いようです。
糖質は、お砂糖はもちろん、てんさい糖も、黒糖も、はちみつも、脳が「甘い!!」って感じるものは、血糖が上昇するのですべて同じ、病を引き起こすもとになります。多少ビタミンミネラルが入っているのでマシですがね。
それと、カロリーゼロの人工甘味料も血糖値上がりますからね!!人工甘味料は違う理由でも危険で、脳の発達に影響を及ぼしたり、不妊、流産の原因になったりなど、、、こちらはどこかでまた記事を書こうかな。
フルーツもヘルシーなイメージがあるけど、食べ過ぎは身体のダメージになります。ダイレクトに果糖が血液に行き中性脂肪になります。
最近の果物はわざわざ甘く改良されてるから余計ね。
そこで、砂糖と小麦粉は一切使わないけど、イライラしない!楽しい!動物性たんぱく質と脂質たっぷりの力がみなぎる、糖質ほぼゼロおやつを紹介したいと思います(*^-^*)

①材料は 卵4 クリームチーズ100gアーモンドプードル100g塩.レモン、バター少々
これをダッチオーブンで20分ほど焼く(普通のオーブンでも○)
我が家でとれたブラックベリーを添えていただきました。

②上ケーキ材料
かぼちゃ1/4 りんご1/2 卵2 生クリーム50CC 米粉50g塩 、バニラエッセンス、かぼちゃの種、バター少々
③下パン材料
クリームチーズ250gアーモンドプードル200g卵4 生クリーム50CC ミルクパウダー20gいちじく、くるみ、バター、レモン、塩少々
これらもダッチオーブンで20分ほど焼き出来上がり(╹◡╹)♡
これらは混ぜて焼くだけなので簡単に作っていただけるのでは?と思います。
その他、これまでに私が作ったものは
✻糖質ほぼゼロ、砂糖なし小麦など粉なし誕生日ケーキ。これだけはラカント使いました。
(※ラカントもとりすぎていると血糖値が上がるようになるらしいので注意!)

✻糖質ほぼゼロ、卵とアーモンドパウダーが主体の小麦など粉なしクッキー

✻今朝は、糖質ほぼなしホットケーキです。卵とアーモンドパウダー、ホエイプロテイン、塩などなど。炭酸水でふわっとさせます♪

もちろん、砂糖、小麦使ってません!ね、おいしそうだし楽しそうでしょ?\(^o^)/
よく参考にする本はこちら→

花梨鍼灸院ホームページ
鍼灸師 天野梨恵子です


花梨鍼灸院のページはfacebookやってみえなくてもみられます 花梨鍼灸院

あなたのその症状、本当はお薬必要ないかもしれません
おはようございます!連投3日目の花梨鍼灸院です
昨日は頭痛の原因として、低血糖症と鉄不足についての記事でしたが、今日は「マグネシウム」です。
このマグネシウム不足の方、結構多いです。
マグネシウム不足になると他にも次のような症状が出ます。

(ネットより)
マグネシウムが多く含まれているものはこちら↓

(ネットより)
あなたの症状は、本当は、
頭痛薬も、降圧剤も、便秘薬も、精神安定剤も、鎮痛剤も、コレステロールのお薬も、筋肉を緩めるお薬も必要ないのかもしれません!!!!!
私、マグネシウム不足になる食事で、自分で人体実験したことがあるのです。
一か月たったところで、足がつるようになり、毎朝の頭痛、吐き気、動悸、倦怠感、不整脈を感じるようになりました。
足の攣りなどそれらの症状は一か月一切治らず、命に危険を感じたので、アメリカから取り寄せた天然のマグネシウムサプリを仕方なしにとりました。
そしたら、なんと三日で治りました!!!
(^^;)
私たちの体は、食べた物で動かされていることを実感しました。
下記はうちで取り扱っているマグネシウム商品はこちらのあおさ。

私の命を救った(大げさ(笑))マグネシウムサプリも置いてあります。
断薬したい方なんかにおすすめはしていますが、サプリはあくまでも補助であり、最終的にはお食事で補給できる体つくりをしていきたいですね
あ、それともう一つ、スポーツ・お薬の多剤・ストレス・甘いものの摂取によっても、マグネシウムは奪われますよ
花梨鍼灸院ホームページ
ちょっとプライベート 共感される方からんでください
Rieko Amano

花梨鍼灸院のページfacebookやってみえなくてもみられます 花梨鍼灸院


昨日は頭痛の原因として、低血糖症と鉄不足についての記事でしたが、今日は「マグネシウム」です。
このマグネシウム不足の方、結構多いです。
マグネシウム不足になると他にも次のような症状が出ます。

(ネットより)
マグネシウムが多く含まれているものはこちら↓

(ネットより)
あなたの症状は、本当は、
頭痛薬も、降圧剤も、便秘薬も、精神安定剤も、鎮痛剤も、コレステロールのお薬も、筋肉を緩めるお薬も必要ないのかもしれません!!!!!
私、マグネシウム不足になる食事で、自分で人体実験したことがあるのです。
一か月たったところで、足がつるようになり、毎朝の頭痛、吐き気、動悸、倦怠感、不整脈を感じるようになりました。
足の攣りなどそれらの症状は一か月一切治らず、命に危険を感じたので、アメリカから取り寄せた天然のマグネシウムサプリを仕方なしにとりました。
そしたら、なんと三日で治りました!!!
(^^;)
私たちの体は、食べた物で動かされていることを実感しました。
下記はうちで取り扱っているマグネシウム商品はこちらのあおさ。

私の命を救った(大げさ(笑))マグネシウムサプリも置いてあります。
断薬したい方なんかにおすすめはしていますが、サプリはあくまでも補助であり、最終的にはお食事で補給できる体つくりをしていきたいですね

あ、それともう一つ、スポーツ・お薬の多剤・ストレス・甘いものの摂取によっても、マグネシウムは奪われますよ

花梨鍼灸院ホームページ
ちょっとプライベート 共感される方からんでください


花梨鍼灸院のページfacebookやってみえなくてもみられます 花梨鍼灸院

頭痛・片頭痛を根っこから改善する食事
おはようございます。
花梨鍼灸院です☆
昨日から連日投稿に挑戦中です(笑)
どうぞお付き合いください
今日は辛~い
頭痛についてです。
頭痛の原因は、脳の問題など深刻な病気が隠れている可能性もありますが、実は栄養不足だった、というケースが多々あります。
この場合考えられるのは、昨日投稿した内容でもある「低血糖症」か「鉄不足」「マグネシウム不足」などのミネラル不足です。
これらはいずれも食事を変えることで改善することができます。
最初に疑うのはまず低血糖症です。
昨日の記事の通り、ホルモンや自律神経のバランスが乱れ、頭痛や動悸、イライラ、うつ症状などが出やすくなります。
低血糖症が原因であれば、甘いものや炭水化物を控えるといった食事に取り組むことで、当院の患者様も数週間で頭痛薬の使用が減り、いずれ飲まなくても生活できるようになっています。
私も昔は頭痛薬が手放せないほど頻繁な頭痛があり、一か月に一回おう吐するほどひどいものでした。
でも、今は全くありません!!!二日酔い以外はね(;'∀')

写真は当院に置いてあるお子様向け絵本です。

子どものころから味覚をしっかりさせてあげるのも愛情ですね(*^-^*)
糖質過多が発達障害という症状を生み出している例もたくさんあります。
当院で読めるし、販売も出来ます。
次の原因として考えられるのが鉄不足です。
鉄が不足すると血中のヘモグロビンの働きが低下して脳が酸欠状態となり、痛みとなってあらわれます。
改善のためには鉄を摂取することですが、ほうれん草やプルーンなどに含まれる植物性(非ヘム鉄)よりも、鶏や豚のレバー、牛赤身肉などに含まれる動物性の鉄(ヘム鉄)のほうが圧倒的に吸収率が高く、効果も得やすいです。
本当は、ジビエのレバーとかシカ肉なんかが最高ですよ!
実は、鹿、イノシシ、熊肉は当院で販売中
(当院妥協はしません。とことんこだわってますからっ笑)
鉄不足は夕方になるに従いだるくなったり、やる気が起きなくなったり、めまいがしたり、動悸がしたりといった、うつに似た症状も出るため、低血糖症と同様、精神疾患に間違われやすいです。
あ、そしてこちらも、発達障害や自閉症の子は、本人やお母さんが貧血だったことが多いなあと感じています。
マグネシウム不足については次回に
心当たりのある方は、ぜひ食事の改善してみてくださいね!
当院では、東洋医学的に身体を診てアドバイスしたり、鍼灸で体の調整をしたり、GODクリーナーで解毒し栄養を吸収しやすい体へと導いたり、、メタトロンで合う食事を調べ根本的に自分を見つめなおしていただいております。
楽しくできる食事&栄養療法のアドバイスもさせていただきます。
お薬が不必要になり、生き生きした毎日を送れる日も近い!!!
花梨鍼灸院ホームページ
ちょっとプライベート 共感される方からんでください
Rieko Amano

花梨鍼灸院のページfacebookやってみえなくてもみられます 花梨鍼灸院

花梨鍼灸院です☆

昨日から連日投稿に挑戦中です(笑)
どうぞお付き合いください

今日は辛~い

頭痛の原因は、脳の問題など深刻な病気が隠れている可能性もありますが、実は栄養不足だった、というケースが多々あります。
この場合考えられるのは、昨日投稿した内容でもある「低血糖症」か「鉄不足」「マグネシウム不足」などのミネラル不足です。
これらはいずれも食事を変えることで改善することができます。
最初に疑うのはまず低血糖症です。
昨日の記事の通り、ホルモンや自律神経のバランスが乱れ、頭痛や動悸、イライラ、うつ症状などが出やすくなります。
低血糖症が原因であれば、甘いものや炭水化物を控えるといった食事に取り組むことで、当院の患者様も数週間で頭痛薬の使用が減り、いずれ飲まなくても生活できるようになっています。
私も昔は頭痛薬が手放せないほど頻繁な頭痛があり、一か月に一回おう吐するほどひどいものでした。
でも、今は全くありません!!!二日酔い以外はね(;'∀')

写真は当院に置いてあるお子様向け絵本です。

子どものころから味覚をしっかりさせてあげるのも愛情ですね(*^-^*)
糖質過多が発達障害という症状を生み出している例もたくさんあります。
当院で読めるし、販売も出来ます。
次の原因として考えられるのが鉄不足です。
鉄が不足すると血中のヘモグロビンの働きが低下して脳が酸欠状態となり、痛みとなってあらわれます。
改善のためには鉄を摂取することですが、ほうれん草やプルーンなどに含まれる植物性(非ヘム鉄)よりも、鶏や豚のレバー、牛赤身肉などに含まれる動物性の鉄(ヘム鉄)のほうが圧倒的に吸収率が高く、効果も得やすいです。
本当は、ジビエのレバーとかシカ肉なんかが最高ですよ!
実は、鹿、イノシシ、熊肉は当院で販売中


鉄不足は夕方になるに従いだるくなったり、やる気が起きなくなったり、めまいがしたり、動悸がしたりといった、うつに似た症状も出るため、低血糖症と同様、精神疾患に間違われやすいです。
あ、そしてこちらも、発達障害や自閉症の子は、本人やお母さんが貧血だったことが多いなあと感じています。
マグネシウム不足については次回に

心当たりのある方は、ぜひ食事の改善してみてくださいね!
当院では、東洋医学的に身体を診てアドバイスしたり、鍼灸で体の調整をしたり、GODクリーナーで解毒し栄養を吸収しやすい体へと導いたり、、メタトロンで合う食事を調べ根本的に自分を見つめなおしていただいております。
楽しくできる食事&栄養療法のアドバイスもさせていただきます。
お薬が不必要になり、生き生きした毎日を送れる日も近い!!!

花梨鍼灸院ホームページ
ちょっとプライベート 共感される方からんでください


花梨鍼灸院のページfacebookやってみえなくてもみられます 花梨鍼灸院

不調の原因?低血糖症
ご無沙汰してました。花梨鍼灸院です☆
今年の目標はブログをちゃんと書くことでした。5月末にしてやっとやっと始動です(^^;)
Facebookは根気に更新していますが、それ以外の方にも伝えたいことが山のようにあるのでこちらも頑張ります!
今日は低血糖症について書きます。
ごはん、パン、麺類といった主食や、お菓子やジュースなどの甘いものにはたくさんの糖質が含まれており、こういった食べ物中心の食生活をしている人は低血糖症の心配があります。
甘いものやごはん・パンなどの糖質を過剰に摂取することで血糖値が急激に上がり、その後身体は危機感でインスリンというホルモンを出して血糖値を通常時より下げてしまいます。
このメカニズムは身体の正常なはたらきですが、糖質を多くとる生活が長く続くとすい臓がうまく機能しなくなってしまいます。
すると、甘いものを少し食べただけでもインスリンが大量に分泌され、急激に血糖値が上下を繰り返すなど調節がうまくできなくなり、その結果自律神経も乱れてしまいます。これが低血糖症です。
この状態になると脳も栄養不足になってしまいます。
空腹になるとイライラしたり、憂鬱になったり、食後に眠くなったりするのも低血糖症の症状です。
うつや多動、パニック障害も精神的な病ではなく、実は低血糖症や栄養不足の可能性が高いと感じています。
そして、低血糖症によるインスリンの過剰分泌は排卵傷害の大きな原因ともなり、子宮内膜症の発症や進展が促されることもわかっていますので、当院では妊娠を望む人も糖質の摂取をできるだけ控えていただいています。
低血糖が起こ超す可能性のある症状は、精神症状や不妊だけではありません。
その他に、アレルギー、神経痛、頭痛、免疫低下、癌、膠原病など、、、
もう、すべての現代病の原因は、”糖質過多”が大きな原因の一つでしょう!!!
写真は、先月に行われたぎふ清流ハーフマラソンの私です。


ちゃんとランナーです(笑) 10代のころの体型と変わってないです。しぼれてるでしょ?。
なんと、四位でした
先々月には、関で行われたハーフマラソンでも
優勝
することが出来ました
実は、半年ほど前から糖質を全くと言っていいほど控え(糖質は野菜くらい)、肉や卵、チーズ、バターなど糖質がほぼない動物性たんぱく質と脂質中心で過ごして試合に臨んだらどうなるか?という人体実験での出場でもありました。
糖でエネルギーを作って走るのではなく、体脂肪で走るということを体に慣れさせ覚えさせて、試合でどう結果が出るのか?という実験です。
結果は、関ハーフでもラスト5キロの登り坂で抜かして優勝でしたし、ぎふ清流ハーフでも最後強い風が吹き、特に40歳以上の方はペースダウンしている中、私はほぼペースが落ちずバテなかった!(私も40歳♪)
下記写真は清流ハーフのラップタイム(私は4位なので上から4番目のラップタイムです。2位と5位が40代以上の方です) ※まだまだ私も進化中ですが大幅なペースダウンはなかったです!

体脂肪で走ると持続力が増すようです。
そして動物性たんぱく質は胃腸を丈夫にしてくれる大切な栄養素なので、ビタミンミネラルなどあらゆる栄養素も取り込みやすい体になりました。
だからトレーニングをしてから仕事をしっかりしても疲れにくい体になりました。
また糖質は逆に胃腸にとって負担になるので避けたことでより胃腸がよりしっかりしましたし体調不良になることもありませんでした。(風邪の時おかゆやうどんを食べるのが一般的ですが、私は逆に胃腸に負担をかけ免疫力を落とす可能性があると思っています。)
糖質の制限と積極的な動物性たんぱく質&脂質の摂取は私の体にとってとても有効でした。
とにかく、糖質制限は、現代病において救世主だと思っています。
また、食の詳しいお話しとマラソンについてはまた今度(*^-^*)
花梨鍼灸院ホームページ
ちょっとプライベート 共感される方からんでください
Rieko Amano

花梨鍼灸院のページfacebookやってみえなくてもみられます 花梨鍼灸院

今年の目標はブログをちゃんと書くことでした。5月末にしてやっとやっと始動です(^^;)
Facebookは根気に更新していますが、それ以外の方にも伝えたいことが山のようにあるのでこちらも頑張ります!
今日は低血糖症について書きます。
ごはん、パン、麺類といった主食や、お菓子やジュースなどの甘いものにはたくさんの糖質が含まれており、こういった食べ物中心の食生活をしている人は低血糖症の心配があります。
甘いものやごはん・パンなどの糖質を過剰に摂取することで血糖値が急激に上がり、その後身体は危機感でインスリンというホルモンを出して血糖値を通常時より下げてしまいます。
このメカニズムは身体の正常なはたらきですが、糖質を多くとる生活が長く続くとすい臓がうまく機能しなくなってしまいます。
すると、甘いものを少し食べただけでもインスリンが大量に分泌され、急激に血糖値が上下を繰り返すなど調節がうまくできなくなり、その結果自律神経も乱れてしまいます。これが低血糖症です。
この状態になると脳も栄養不足になってしまいます。
空腹になるとイライラしたり、憂鬱になったり、食後に眠くなったりするのも低血糖症の症状です。
うつや多動、パニック障害も精神的な病ではなく、実は低血糖症や栄養不足の可能性が高いと感じています。
そして、低血糖症によるインスリンの過剰分泌は排卵傷害の大きな原因ともなり、子宮内膜症の発症や進展が促されることもわかっていますので、当院では妊娠を望む人も糖質の摂取をできるだけ控えていただいています。
低血糖が起こ超す可能性のある症状は、精神症状や不妊だけではありません。
その他に、アレルギー、神経痛、頭痛、免疫低下、癌、膠原病など、、、
もう、すべての現代病の原因は、”糖質過多”が大きな原因の一つでしょう!!!

写真は、先月に行われたぎふ清流ハーフマラソンの私です。


ちゃんとランナーです(笑) 10代のころの体型と変わってないです。しぼれてるでしょ?。
なんと、四位でした

先々月には、関で行われたハーフマラソンでも



実は、半年ほど前から糖質を全くと言っていいほど控え(糖質は野菜くらい)、肉や卵、チーズ、バターなど糖質がほぼない動物性たんぱく質と脂質中心で過ごして試合に臨んだらどうなるか?という人体実験での出場でもありました。
糖でエネルギーを作って走るのではなく、体脂肪で走るということを体に慣れさせ覚えさせて、試合でどう結果が出るのか?という実験です。
結果は、関ハーフでもラスト5キロの登り坂で抜かして優勝でしたし、ぎふ清流ハーフでも最後強い風が吹き、特に40歳以上の方はペースダウンしている中、私はほぼペースが落ちずバテなかった!(私も40歳♪)
下記写真は清流ハーフのラップタイム(私は4位なので上から4番目のラップタイムです。2位と5位が40代以上の方です) ※まだまだ私も進化中ですが大幅なペースダウンはなかったです!

体脂肪で走ると持続力が増すようです。
そして動物性たんぱく質は胃腸を丈夫にしてくれる大切な栄養素なので、ビタミンミネラルなどあらゆる栄養素も取り込みやすい体になりました。
だからトレーニングをしてから仕事をしっかりしても疲れにくい体になりました。
また糖質は逆に胃腸にとって負担になるので避けたことでより胃腸がよりしっかりしましたし体調不良になることもありませんでした。(風邪の時おかゆやうどんを食べるのが一般的ですが、私は逆に胃腸に負担をかけ免疫力を落とす可能性があると思っています。)
糖質の制限と積極的な動物性たんぱく質&脂質の摂取は私の体にとってとても有効でした。
とにかく、糖質制限は、現代病において救世主だと思っています。
また、食の詳しいお話しとマラソンについてはまた今度(*^-^*)
花梨鍼灸院ホームページ
ちょっとプライベート 共感される方からんでください


花梨鍼灸院のページfacebookやってみえなくてもみられます 花梨鍼灸院

体の健康状態を測定する細胞ナノスキャン「メタトロン」
※メタトロンとは…花梨鍼灸院HP
↓波動医学測定?周波数調整??なんだかよくわからない方はこちらを観てね(*^_^*)↓↓
周波数測定・調整のイメージ動画

ブログではメタトロンについて一度も投稿したことがなかったので、少し説明させていただこうと思います。
メタトロンは、ロシアの医療機器で、特にヨーロッパで活躍しています。
日本でもたくさんの医療機関で活用されており、難病や原因不明の病気、未病の事前解決、そしてスポーツ選手の調整にも力を発揮しています。
体の治癒力・免疫力を高めて、根本的なところからアプローチしたいと取り組んでいるクリニックなどで主に使用されています。
メタトロンは、体の周波数を細胞レベルまで測定します。
不調には特有の周波数が出ており、病気や原因を想定し結果を画面に表示いたします。
また、その周波数を改善する為の自分の体にあった食事・合わない食事、それからアレルゲンなどが結果として出てくるので、今日から何に気をつけて過ごせば良いか方向性がわかります。
食事はその方その方で身体に合うもの、合わないものがあります。人によって腸内環境も違いますから、吸収しやすいものしにくいものがあります。
一般的に健康に良いとか、○○にいいとか言われてる食材は、もしかして人によっては体の負担になる逆効果の可能性もあるということです。
当院でこの機械を取り入れた一番の理由は、生活の中に不調の原因があり、鍼灸での施術をして一時的には楽になっても根本原因に気づき生活面から改善しなければ完治とはならないことを目で確認し、気づいてもらいたいという願いから取り入れました。
メタトロンを受けることでご自身と向き合い、結果を確認して生活の改善をスムーズにしていただくことでずっと抱えていた不調から抜け出し、今までとは違った明るい人生を送っていただきたいと思っています。
東洋医学的に診る鍼灸師がこの機械を取り扱うというメリットもあり、施術にも生かすことが出来ています。
導入以降、あらゆる症状のたくさんの方に、喜んでいただいています。
特に、難病・ガン・アレルギー・不妊・不眠・不定愁訴・慢性痛など、体質改善が必要な方はメタセラピーの定期的な活用がお勧めです。
90分コースは測定とその結果の説明、メタセラピー(周波数調整)という機能を使い、乱れた不調の周波数を調整して身体を元気な状態に近づけることもさせていただきます。
初回の方はすべて90分コース(13,500円+税 当院初めての方は+初診料も)になります。
二回目以降の方は測定のみやメタセラピーのみ(周波数調整)の約1時間程度の施術も可能です。(6,000+税)
周波数測定・調整のイメージ動画
上記の動画はメタトロンではないですが元の出所は同じです。
メタトロンは医療機関用、この動画のニュースキャンはサロン用といったところでしょうか。
当院のメタトロンはより精密で細かく(800カ所)身体を診ることが可能です☆
↓波動医学測定?周波数調整??なんだかよくわからない方はこちらを観てね(*^_^*)↓↓
周波数測定・調整のイメージ動画

ブログではメタトロンについて一度も投稿したことがなかったので、少し説明させていただこうと思います。
メタトロンは、ロシアの医療機器で、特にヨーロッパで活躍しています。
日本でもたくさんの医療機関で活用されており、難病や原因不明の病気、未病の事前解決、そしてスポーツ選手の調整にも力を発揮しています。
体の治癒力・免疫力を高めて、根本的なところからアプローチしたいと取り組んでいるクリニックなどで主に使用されています。
メタトロンは、体の周波数を細胞レベルまで測定します。
不調には特有の周波数が出ており、病気や原因を想定し結果を画面に表示いたします。
また、その周波数を改善する為の自分の体にあった食事・合わない食事、それからアレルゲンなどが結果として出てくるので、今日から何に気をつけて過ごせば良いか方向性がわかります。
食事はその方その方で身体に合うもの、合わないものがあります。人によって腸内環境も違いますから、吸収しやすいものしにくいものがあります。
一般的に健康に良いとか、○○にいいとか言われてる食材は、もしかして人によっては体の負担になる逆効果の可能性もあるということです。
当院でこの機械を取り入れた一番の理由は、生活の中に不調の原因があり、鍼灸での施術をして一時的には楽になっても根本原因に気づき生活面から改善しなければ完治とはならないことを目で確認し、気づいてもらいたいという願いから取り入れました。
メタトロンを受けることでご自身と向き合い、結果を確認して生活の改善をスムーズにしていただくことでずっと抱えていた不調から抜け出し、今までとは違った明るい人生を送っていただきたいと思っています。
東洋医学的に診る鍼灸師がこの機械を取り扱うというメリットもあり、施術にも生かすことが出来ています。
導入以降、あらゆる症状のたくさんの方に、喜んでいただいています。
特に、難病・ガン・アレルギー・不妊・不眠・不定愁訴・慢性痛など、体質改善が必要な方はメタセラピーの定期的な活用がお勧めです。
90分コースは測定とその結果の説明、メタセラピー(周波数調整)という機能を使い、乱れた不調の周波数を調整して身体を元気な状態に近づけることもさせていただきます。
初回の方はすべて90分コース(13,500円+税 当院初めての方は+初診料も)になります。
二回目以降の方は測定のみやメタセラピーのみ(周波数調整)の約1時間程度の施術も可能です。(6,000+税)
周波数測定・調整のイメージ動画
上記の動画はメタトロンではないですが元の出所は同じです。
メタトロンは医療機関用、この動画のニュースキャンはサロン用といったところでしょうか。
当院のメタトロンはより精密で細かく(800カ所)身体を診ることが可能です☆