2022年10月12日
足の指の形や指の方向で本質的な性格が見えてくる
こんにちは、久しぶりの投稿となりました。
スタッフの杏理です
気が付けば暑い夏も終わり
秋の風を感じる季節となっております。皆さま、いかがお過ごしでしょうか?
最近、先生におすすめしてもらった、「足裏」についての本
私にとって新しい学びがあったので、少しご紹介していきます。

足を見れば、良いことも悪いことも表れていて
体と心の状態も分かる
普段あまり気にすることが少ない「足裏」は、古来からとても大切にされ
私たちの体調を知る、一つのバロメーターとして必要とされている。と記されています。
東洋医学が発端の足つぼマッサージや子どもの健やかな健康のためにヨーロッパでは足裏マッサージを推奨している国などもあるそうで、
足裏を刺激して全身の体調を整えることは、人間の身体にとって大切だと昔から伝えられてきたのです。
また、足を触ることで身体の不調だけではなく、自分のクセだったり、性格を読み解くこともできるとも言われ
足は私たちの重い身体を支える、まさに縁の下の力持ちの存在で
何気なく歩いているようでも、毎日足には動いたぶんだけの重さがかかり
人それぞれの歩き方や骨格のゆがみ、生活習慣はすべて、それを支えてくれている足に表れてくるのです。
特に今回、注目してお伝えしたいのが足裏の色
普段ゆっくり眺めたり、気にすることも少ない部分ですが
足色を見ることで、感情等を読み解くことができるのです。
心も体も健康の時、足色は、ピンク色で張りがみられ
逆に、不調の時は、しわが多かったり、角質がたまっていたり、色が悪かったりするとのこと。
ぜひ、ご自身の足の裏も確認しながら、さまざまな気付きのキッカケにしてみて下さいね。
足の色で読み解く方法
足の甲に手を添えて、足裏を確認してみましょう。
・白色 『少し気力が落ちている』
ネガティブ思考になっていたり、やる気がダウンになっている。いつもより白いと感じたら疲労が残っている証拠です。
・黄色 『ストレスの可能性大』
ストレスが強くかかっていたり、緊張感が続いていることが多いです。精神的にも迷いが多く、気分も落ち込みやすいです。
・赤色 『エネルギーが過剰の状態』
赤い足は交感神経が優位になっています。イライラや怒りの感情をため込んでいるかもしれません。
・紫色(赤っぽいアザの色) 『血液の循環が悪い』
赤色よりも更にエネルギー過剰で身体が何かと闘っているような状態。血液の循環が悪く、末病が隠れている可能性大です。
このように、足裏を読み解くことで、健康状態や心の状態まで気付くことができるのです。
毎日、元気に過ごす為にも、程よく運動することも大切です。
花梨先生が皆様によくアドバイスされている、ご自宅でもできる運動等を習慣にすることも大切かと思います。
足首をゆっくり、しっかり回してみる、股関節(足の付け根を回す)、肩甲骨(肩を大きく回す)等を意識して動かすことで
血行がよくなり、筋肉のこわばりがほぐれ、身体の不調が整っていくかと思います。
身体がほぐれていくと、心も軽やかになっていくかと思います。ぜひ、ご自宅でもできる体操をし
ご自身のからだとコミュニケーションをとりながらお過ごし下さいね
参考資料:全ての不調は足裏を見ればわかる! (鈴木きよみ)
スタッフの杏理です

気が付けば暑い夏も終わり
秋の風を感じる季節となっております。皆さま、いかがお過ごしでしょうか?
最近、先生におすすめしてもらった、「足裏」についての本
私にとって新しい学びがあったので、少しご紹介していきます。

足を見れば、良いことも悪いことも表れていて
体と心の状態も分かる
普段あまり気にすることが少ない「足裏」は、古来からとても大切にされ
私たちの体調を知る、一つのバロメーターとして必要とされている。と記されています。
東洋医学が発端の足つぼマッサージや子どもの健やかな健康のためにヨーロッパでは足裏マッサージを推奨している国などもあるそうで、
足裏を刺激して全身の体調を整えることは、人間の身体にとって大切だと昔から伝えられてきたのです。
また、足を触ることで身体の不調だけではなく、自分のクセだったり、性格を読み解くこともできるとも言われ
足は私たちの重い身体を支える、まさに縁の下の力持ちの存在で
何気なく歩いているようでも、毎日足には動いたぶんだけの重さがかかり
人それぞれの歩き方や骨格のゆがみ、生活習慣はすべて、それを支えてくれている足に表れてくるのです。
特に今回、注目してお伝えしたいのが足裏の色
普段ゆっくり眺めたり、気にすることも少ない部分ですが
足色を見ることで、感情等を読み解くことができるのです。
心も体も健康の時、足色は、ピンク色で張りがみられ
逆に、不調の時は、しわが多かったり、角質がたまっていたり、色が悪かったりするとのこと。
ぜひ、ご自身の足の裏も確認しながら、さまざまな気付きのキッカケにしてみて下さいね。
足の色で読み解く方法

・白色 『少し気力が落ちている』
ネガティブ思考になっていたり、やる気がダウンになっている。いつもより白いと感じたら疲労が残っている証拠です。
・黄色 『ストレスの可能性大』
ストレスが強くかかっていたり、緊張感が続いていることが多いです。精神的にも迷いが多く、気分も落ち込みやすいです。
・赤色 『エネルギーが過剰の状態』
赤い足は交感神経が優位になっています。イライラや怒りの感情をため込んでいるかもしれません。
・紫色(赤っぽいアザの色) 『血液の循環が悪い』
赤色よりも更にエネルギー過剰で身体が何かと闘っているような状態。血液の循環が悪く、末病が隠れている可能性大です。
このように、足裏を読み解くことで、健康状態や心の状態まで気付くことができるのです。
毎日、元気に過ごす為にも、程よく運動することも大切です。
花梨先生が皆様によくアドバイスされている、ご自宅でもできる運動等を習慣にすることも大切かと思います。
足首をゆっくり、しっかり回してみる、股関節(足の付け根を回す)、肩甲骨(肩を大きく回す)等を意識して動かすことで
血行がよくなり、筋肉のこわばりがほぐれ、身体の不調が整っていくかと思います。
身体がほぐれていくと、心も軽やかになっていくかと思います。ぜひ、ご自宅でもできる体操をし
ご自身のからだとコミュニケーションをとりながらお過ごし下さいね
参考資料:全ての不調は足裏を見ればわかる! (鈴木きよみ)
Posted by かりんしんきゅういん at 15:41│Comments(0)
│スタッフblog