2022年03月18日
マンボウとフルマラソン


久しぶりの花梨です。
最近ずーっとスタッフさん達がブログを更新してくれてたので、ホント久しぶりです
日曜日は念願のフルマラソンを経験してきました

公式LINE登録してくださってる患者さん方には宣言してたのですが、昨年の12月頃から初マラソンへの挑戦として取り組んできました。
走ることはたまにしてましたが、42.195キロは初

無事なんとか完走できましたが、この距離はホント誤魔化しが効かない!それが感想です。
今期はここ2、3年ではなかった、雪!雪!!雪!!!の毎日

外で満足に走れず、ルームランナーやエアロバイクでのトレーニングがほとんどで、練習不足もあったと思われ、
なんと、足が攣って攣って、とうとう半分過ぎに止まってしまったんです(涙)
まさか止まるとか、考えたくなかったのですが、
こんなこともあろうかと、ランニングパンツのポケットに"鍼"を忍ばせてました(笑)
道路脇に座り込み、ランナーさんが走っていく中、"承山""飛陽””足三里""陽陵泉"のツボにパンパンパンって刺しました。
足に血液をいきわたらせて疲労をとるツボたちです。
臀部にもやりたかったのですが、さすがに恥ずかしいのでやめときました。
でも、リタイアするならやったかもしれません。
それでなんとか、筋肉に頑張ってもらい、
もう、ホント諦めたくなくって、痛みと闘いながら、
足が壊れてしまわないよう、ソロ〜とラスト15キロくらいはペースダウンしたり、止まりながら、なんとか完走した感じでした。
23度まで気温も上がり、脱水もあったかもしれません。
零下
給水も全てとり、ミネラルとエネルギー補給はジェルで行い、やるだけのことはやったのですが。。。
コロナの蔓延防止期間ということで、PCR検査をし、その結果が前日の夜。
陰性証明を提出しないと出場できない為、気になってなかなか眠れず、おまけに4歳の息子が、ホテル内が暑くて暑くて何度も起きる!!!
睡眠不足もあったかもしれません。
反省点はいろいろありましたが、
結果としては、完走と、サブ3.5を、
無事達成いたしました!
中日新聞さんも紹介して下さいました☆↓↓↓

産後から痛くなった右背中の痛みは腕を引けないくらい悪化してましたが、今回のマラソンの練習により、自分と向き合い、痛みが消失し、バランスよく腕を振れるようにもなりました。
フルマラソンに取り組むことで、自分の身体を整え、それに伴い施術者としても成長できたと思っています。
ランナーさん達にも、身体に痛みがある方々にも、より一層よいアドレスと施術していきたいと思ってます。
さて、ここからが、今回の本題です
タイトルにもつけましたが、マンボウ真っただ中でしたが、私達大人は、2万人弱程の人々がマスクなしで密となりイベントを行えました。
本当に関係者の皆様には感謝です。
が、何故子ども達は、部活や学校生活を制限されなきゃならないのでしょう?
中学生なんて、自分から計画的に練習を進めるなんて難しいです。
仲間がいるから頑張れるところもあります。
やるなと言われたり、ものすごく忙しくなったり、振り回されて本当にかわいそうです。
精神的には強くなりそうですが。
今回選手全員PCR検査しましたけど、PCR検査をウィルスに使ってはいけない!と発明した博士が言ってましたよ?
その検査本当に正確?
ちなみにウィルスを見つける検査ではありません!!
PCR検査で新型コロナを検出しているか?という科学的論文と、新型コロナウイルスを証明している科学的論文は存在しないらしいですよ。←厚労省の回答らしいです。
マスクはスタート直前まで皆してましたけど、ウィルスにとってマスクの穴ってスカスカで通り抜け自由です。
咳などをする方の唾を防げるくらいです。
そして、めっちゃ密でしたよ(笑)⇓↓↓↓

(スタート写真です。さて、私はどこにいるでしょう。映ってます↑(笑))
給水の飲み物も飲んだらガンガンゴミ箱に放り投げますが、ボランティアスタッフさんたちは防護服着てませんでしたよ。(本当にご苦労様です)
科学的に考えたらおかしいことばかり、予防らしきことをとりあえずやってればOKな茶番だらけの世の中。
自分の頭でちゃんと考えてる賢い子はこのおかしさに気づいてる。
オリンピックもやったよ。
プロ野球もやってるよ?
なんで子どもの活動は制限されてるの?
歌も歌っちゃだめ?
話しながら食事しちゃだめ?
卒業式オンライン?
スタート前に小柳ゆきさんが国歌を歌ってくれましたが、アカペラであれだけの音域出せるなんて


響く歌声っていいよね!心にも響きました。
今の子たちは合唱で歌声を響かせることも制限されてる。そういう経験してない子達、かわいそうです。
私も100%ズルくないとは言えない。
でも国民一人一人それおかしい!と声を上げないと、何も変わらない。
上から言われるからとか、テレビで言ってるからとか、そういうのに流されてないか?
出来るだけ、頭で考え、ズルくない大人でありたい。
声を上げること、子ども達の為に大人の責任。
今回マンボウの真っただ中、イベントに参加して思った第一位の感想はやはりこれでした

スポンサーリンク
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。