2021年09月11日

脱コロナ時代の子育てとは

皆さまこんにちは
スタッフのあんりですflowers&plants11

9月になり
朝晩、一気に涼しくなったこの頃
いかがお過ごしでしょうか。

最近はテレビ、ラジオだけではなく
インターネット等
さまざまな機器から
情報があふれる
情報社会となりました。

その情報に振り回されるのは
大人だけではなく
子ども達も同じです。

突然、学校が休校になったり
給食時間の黙食
部活動の制限や
各行事の中止、延期
日々のマスク生活等

違和感を感じていても声を上げることができない子ども達の環境は

この1年間でとても大きく変化していきました。


先日、当院で行われた
医師 内海聡先生の勉強会
「脱コロナ時代の子育て」にても
さまざまなことを学びました。
(※スタッフユカさんが書いてくれてるワクチン勉強会とは別の勉強会です!)

子どもにやってしまいがちな問題点として

●子どもに依存していないか、依存させていないか

●子どものやることに「ダメ」と言っていないか?

(「ダメ」なら、なぜダメか子どもが納得しているかが大切とのこと)

●子どもをカテゴライズしていないか?

自分はカテゴライズしないで優遇していないか?

●子どもに何かを食べさせないで自分は食べていないか?

●子どものウソを怒るのに自分はウソをついていないか?

等を、問いかけられ
私自身ハッとすることもありました。
子どもと良好な関係を維持する上でこれらは大変、重要だと思います。

ひとつひとつの詳しい説明は割愛しますが
ただ、大人は常に自己中心であるということ😁

また
これらを完全にできているわけではない。と内海先生は述べており

それでも、家族関係や子どもが本来持っている才能を壊さないために、
意識し続けることには大切であるとも述べていました。

そして
疑問を持たずワクチンを打つことや
マスクを強要する生活にも触れて話されていました。

一人の親として
私自身も子ども達の未来につながる選択をしていきたいと思います。

外はとても過ごしやすい気候
ぜひ、親子でお散歩など
思い切り身体を動かして
心地よい時間を過ごしてみてはいかがでしょうかweather01

脱コロナ時代の子育てとは

写真↓は患者様からいただいたかぼちゃで作った無添加おやつ←花梨作

脱コロナ時代の子育てとは


とyakataコーヒー←旦那様淹れた愛情コーヒー

脱コロナ時代の子育てとは

集まった皆様と、子どもの未来のためのいい時間を過ごせました。



スポンサーリンク
同じカテゴリー(スタッフblog)の記事画像
脱コロナ時代を生きる秘訣とは?
重要☆ 舌は下ではなく“上に”!
頭痛薬が頭痛を悪化させている
そのままにしてきた不調
足の指の形や指の方向で本質的な性格が見えてくる
自分はどうしたいのか♡
同じカテゴリー(スタッフblog)の記事
 脱コロナ時代を生きる秘訣とは? (2023-03-01 22:25)
 重要☆ 舌は下ではなく“上に”! (2023-01-27 07:26)
 頭痛薬が頭痛を悪化させている (2022-11-09 08:15)
 そのままにしてきた不調 (2022-10-29 07:52)
 足の指の形や指の方向で本質的な性格が見えてくる (2022-10-12 15:41)
 自分はどうしたいのか♡ (2022-01-17 20:03)

Posted by かりんしんきゅういん at 19:12│Comments(0)スタッフblog
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。